ハイラボ塾長の村瀬匠です。今回は、高校2年生の時に偏差値37をたたき出した享栄高校出身(愛知県)の生徒が、逆転で立命館大学文学部に合格したエピソードを書きます。前編はこちら。前回の続きですが、AO入試で彼は、高校時代に取り組んでいた事、またそれを踏まえて大学で
更新情報
偏差値40以下でも立命館大学文学部に合格した話・前編
ハイラボ塾長の村瀬匠です。今回は、高校2年生の時に偏差値37をたたき出した享栄高校出身(愛知県)の生徒が、逆転で立命館大学文学部に合格したエピソードを書きます。皆さんお分かりの通り、偏差値37で立命館大学文学部に入学するのは通常不可能です。なぜなら、入学するた
やりたい事が見つからない・見つけれない高校生の3つの思いこみ(職業選択・キャリア・進路)後編
ハイラボ塾長の村瀬匠です。やりたいことが見つからない・見つけれない高校生は3つの思い込みにかかっている。その思い込みと対応について書いていきます。前回の記事はこちら思い込み③「やりたいことは一つに絞らなきゃいけない」「自分のやりたいこと」は一つに絞らなきゃ
やりたい事が見つからない・見つけれない高校生の3つの思いこみ(職業選択・キャリア・進路)前編
ハイラボ塾長の村瀬匠です。「やりたいことがない」「やりたいことが分からない」そんな高校生を持つ親の方は多いのではないでしょうか?「なんでこんな状況になっているのだろう?」私も最初は疑問でした。これほど多くの高校生が一様に同じことを言うのはなぜか?どんな背