村瀬匠のブログ

「人の学ぶ力を高める」をコンセプトに汎用的な学ぶ力を高める取り組みを行なっています。教科学習を題材にすることもあれば、自分の好きなこと・学びたいことを題材にすることもあります。いずれにせよ、汎用的な学ぶ力を高めることを目指して活動を行なっています。 教科を題材⇨まなびかたクニリック 好きなことを題材⇨やりたいことコンシェルジュ 総合型選抜・学校推薦型選抜を題材⇨ハイスクールラボラトリー キーワード:自己調整学習、メタ認知、学習観、学習方略、転移

村瀬匠のブログ イメージ画像

高校生の実際

勉強って大変ですよね。そして、それをうまくできていないと自分はだめだと責めてしまいます。この前、探究的な学びをサポートしていた時に、生徒が「この前の授業から全然勉強できなかった」と言いました。論文をいきなり読んでみて、全然読めなくてバタンとしていたそうで

オンライン家庭教師も始めました。もう何屋さんなんだという雰囲気もありますが。。。探究的な学びを通じて、生徒の学び方の開発をしていたので、応用可能だろうという事で、学び方に特化したオンライン家庭教師を始めました。勉強大嫌い・大の苦手の子たちを対象に始めまし

自分の学びたい事・やりたい事の源泉は感情。「好き」「嫌い」「変だ」「不思議だ」「楽しかった」色んな感情が人にはある。その感情が学びたい事・やりたい事の源泉になる。だから、一般的には自分の感情に触れる研修を探究的な学びの導入研修に入れる。一方で、それだけで

なんで勉強しなきゃいけないの?その問いに対して皆さんは、なんと答えますか?僕は「したくなければしなくてもいいんじゃない」と答えることがよくあります。その理由も生徒に説明します。①そもそも学ぶことは本来自由であるべき。(学ぶとは出来ない事、分からない事が出

AO入試・公募推薦・自己推薦対策につながる「探究的な学び」をやっておりますハイスクールラボラトリー。(本当は学ぶ力が高まって、教科の成績も上がるし、一般入試でも合格できる力をつけるんですけど、分かりにくいので省略)今度ですね。AO入試体験会やるんですよ。ただ
『愛知県民は推薦入試と聞くと、指定校推薦かそれに近いと思い込んでいる公募推薦を思い浮かべる。』の画像

先日、聖霊高等学校で「やりたい事がやれる自分になっちゃおう」というタイトルで講座をしてきました。(自分で名前をつけたけど、なんともダサい)希望者でだいたい20名程度の生徒たちを対象に授業を実施しました。来年度から聖霊高等学校がカリキュラム一部変更して、「探
『聖霊高校で生徒に言われた「やりたいことはあるけど、やり方が分からない」問題。』の画像

先日岩手県まで行ってきました。岩手県立大船渡高校で「大船渡学」なる総合的な探究のカリキュラムを設計・運営されている梨子田喬先生と、菊池広人さんが「探究の勉強会やるよー」とのことで、岩手県へ。参加者25名程度が今日話し合いたい事を出し合って、その中からテーマ
『教科成績にもつながる「総合的な探究」をやりたいな。』の画像

先日、ALL教育フェスタ東海さんからお願いされて「やりたいことが見つかってしまう教育~探究的な学びを通して~」という名前で研修をしました^^(研修企画したのが1週間前でしたが、10名ほど集まってくださり感謝感謝です)参加者はトヨタグルーブの方や、高校の先生、小
『大人も子ども「やりたいことがない」は同じだよ。これは教育の問題ではなく、社会システム・文化の問題なんだよ。』の画像

先日も、とある学習塾さんで探究学習の説明会をしてきました。「今日は何を学びたいですか~?」①大学入試が変わる事を知りたい人②AO・推薦入試の突破の仕方を知りたい人③自分の学びたい事を学ぶと教科の成績が上がるという事を知りたい人④その他(自分で指定してくださ

先日は岡崎市内の高校さんで探究的な学びに関する授業をしてきました。「これからの社会では『本当の学び』が求められる!~学ぶことが好きになる方法!~」ってお題で授業を50分間。100名強の生徒さんが聞いてくれました。自分の好きな事、学びたい事を学ぶことで、学習方略
『岡崎市内の高校で授業「これからの社会では『本当の学び』が求められる!」』の画像

↑このページのトップヘ