村瀬匠のブログ

「人の学ぶ力を高める」をコンセプトに汎用的な学ぶ力を高める取り組みを行なっています。教科学習を題材にすることもあれば、自分の好きなこと・学びたいことを題材にすることもあります。いずれにせよ、汎用的な学ぶ力を高めることを目指して活動を行なっています。 教科を題材⇨まなびかたクニリック 好きなことを題材⇨やりたいことコンシェルジュ 総合型選抜・学校推薦型選抜を題材⇨ハイスクールラボラトリー キーワード:自己調整学習、メタ認知、学習観、学習方略、転移

村瀬匠のブログ イメージ画像

学びへの力

小学生の子どもたちが自分たちの「学んでみたい」「やってみたい」「興味があること」に挑戦してみることを夏休みにサポートする企画です。この企画では「自分で学びを深めていくためには何が大切なのか?」を実際に子どもたちの「学んでみたい」「やってみたい」「興味があ
『【イベント案内】夏休み小学生向け企画”しっぱいの遊び場”』の画像

先日、犬山市の中学生を対象に無料の講座を開きました。その名も「成績が伸び〜る」講座。トルコアイス風ですね。はい。中学1年生3名と中学3年生1名が参加してくれました。闇雲にただ勉強をする生徒達テスト結果がどうして導き出されたのかを分析せずに、ただ闇雲に勉強して
『【開催報告】犬山市内の中学生にテスト分析講座を実施』の画像

ちょっと、なんか他の人がよくやっている本題はタイトルに載せない風にしてみました。笑最近は「まなびかたクリニック」のお仕事割合が少し増えてきています。まなびかたクリニックの受講生さんは、全教科80点超える生徒さんもいれば、学年で見事最下位を取られる生徒さんも
『学ぶ時に大切なことは〇〇を見つける事と〇〇を△△る事。』の画像

お仕事でよく子どもたちの学習行為を観察しています。そこでよく子どもたちが「分からないところに気づけない」という場面に出会います。特に数学で起きる事象だなと思います。他の教科でも起きているんだろうけど、数学は特に多い気がする。自分で答えを導き出せない時、生
『分からない所に気づけない子どもたち』の画像

土曜セミナーで授業をしてきました。人数は10人に満たなくて7人ぐらい!中1〜高3まで。学ぶことに年齢は関係ないので、みんな一緒に研修を進めました。ゆるいスライドですが。笑メタ認知や自己調整学習、学習観・学習方略の知見を活用しながら授業は進めましたよ。「学習は至
『聖霊中学・高等学校で学習に関する授業をしてきました〜教科学習とその他の学習活動をどのようにつなげていくのか?〜』の画像

「塾でイマイチ成績が伸びない子の成績の伸ばし方」 塾に通っているけど成績があまり伸びない。 勉強頑張っているのに成績は伸びない。 勉強に対してやる気が起きない。 それらの理由は才能や能力の問題ではありません。 適した勉強の仕方を知らないから起きていることで
『【イベント案内】塾でイマイチ成績が伸びない子の成績の伸ばし方』の画像

教科学習を題材に中高生の学ぶ力を高めるそもそもオンライン。お陰様で生徒たちの変容が著しいです。感想などはHPに記載しましたので、ご覧くださいそもそもオンラインは勉強に自信をなくしてしまっている子達を対象にしていると打ち出しているため、平均点程度もしくはそれ
『テストで80点を超える生徒も学ぶことに自信がない?』の画像

学びとは、自分とは違うモノの見方や答えの導き出し方を習得することである。そしてそこにおいて大切なものは「抗い」と「謙虚」である。「抗い」とは、自分の見方、答えの導き方を主張することである。(これはメタ認知と関係が深い)これがないと、違うモノの見方や答えの
『質の高い学びにおける「抗い」と「謙虚」』の画像

問題を間違えた時に「どうして?」って、どうして問わないんだろう?もしかしたら「どうして?」は問うことができているのかもしれない。もちろん「どうして?」を一切問わずに、答えを写す作業をしている子もいる。ただ、今まで見てきた生徒の多くは「どうして?」と疑問自
『中高生は教科学習で分からない時に「どうして?」と、どうして問わないのか?』の画像

中学校からの友達がFacebookに投稿していて、興味深かかった「メタファシリテーション」について勉強してみました。メタファシリテーションとは、事実を認識しなおす質問を与える対話技法です。事実を認識し直すことで、今までの思い込んでいた考えや、概念に変化を生み出し
『国際支援現場で有名なメタファシリテーションを学んでみた。そしたら、学ぶ力を向上させるために重要なポイントを深く考えれた件。』の画像

↑このページのトップヘ