村瀬匠のブログ

「人の学ぶ力を高める」をコンセプトに汎用的な学ぶ力を高める取り組みを行なっています。教科学習を題材にすることもあれば、自分の好きなこと・学びたいことを題材にすることもあります。いずれにせよ、汎用的な学ぶ力を高めることを目指して活動を行なっています。 教科を題材⇨まなびかたクニリック 好きなことを題材⇨やりたいことコンシェルジュ 総合型選抜・学校推薦型選抜を題材⇨ハイスクールラボラトリー キーワード:自己調整学習、メタ認知、学習観、学習方略、転移

村瀬匠のブログ イメージ画像

大学入試

こんにちは!ラボ長の村瀬匠です。この前、懇意にさせてもらってる高校の先生と話しているときにそんな話になりました。志望理由書指導は本当は下記のことを生徒が言語化していくことをサポートしていくのですが、これが意外と難しいのです。その子が何を学びたいか?それに
『志望理由書指導ができる人は高校にもAO対策塾にも実は少ない。』の画像

こんにちは!ラボ長の村瀬匠です🙌名古屋工業大学で開かれた研究会に参加してきました!テーマは「高大接続改革と入試の将来展望」聞いてて思ったことは大体3つの変更なんですね。その中のテストに関しては、高校や学習塾も対応していくから、保護者の方は安心して良いなと
『結局入試改革で抑えなきゃいけないことって?』の画像

「『村瀬さんがそういうのやってるから、あなたは村瀬さんのところでやってもらいなさい』と言われた〜」と以前キャリア教育を行った高校の生徒が面接指導を受けにきた。村瀬の面接指導はあまり形式的なことには拘りません。二つのことを大切にしています。一つ目は、大学の
『面接対策で生徒はどう変化する?』の画像

「教育心理学の実践ペース・アプローチ」を読んで、ふと思ったことをブログにまとめました。 大学受験に必要な3つのことです。 これが受験までにある程度身に付けれていると、大学受験は突破しやすくなるだろうなと。 ①目的設定 なぜ大学に行くのか? なにを学びたい
『大学受験で必要な3つのこと』の画像

こんにちは。ハイスクールラボラトリーの村瀬匠です合格者の5割弱を占めるAO入試・推薦入試。その対策と、残り5割を占める一般入試の対策。これを両立できるのか?そんな疑問を持ちながら、AO入試・推薦入試の受験を検討している人も多くいると思います。実際にハイスクール

こんにちは!ラボ長の村瀬匠です皆さんご存知か知りませんが、実はここ数年一般入試枠が減少して、難化していますその理由は二つです。一つが「入学定員超過問題」。もう一つが「大学入試改革」です。一番大きな要因は前者ですが、それぞれについて簡単に説明していきますね

ハイラボ塾長の村瀬匠です。この前、とある教室を運営している方と話していた時「AO入試(推薦入試も暗に含む)って、部活動で全国大会に進出したり、特別な人だけじゃないんですか?」って質問されました。塾長は1人衝撃を受けました。なぜならば、今までAO入試・推薦入試で
『AO入試・推薦入試に部活動全国大会進出などの特別な実績が必要?』の画像

ハイラボ塾長の村瀬匠です。昨年度の愛知県の国公立大学の推薦入試状況について少しブログに書いてみます。推薦入試といっても、実は様々なのです。学科試験を課すものや、センター試験を課すもの。普通科は受けれず、商業科や農業科だけが受けれるもの。その中で今回は、セ
『愛知県の国公立大学の推薦入試状況(愛知県立大学、名古屋市立大学、名古屋大学、名古屋工業大学)』の画像

ハイラボ塾長の村瀬匠です。今回は、高校2年生の時に偏差値37をたたき出した享栄高校出身(愛知県)の生徒が、逆転で立命館大学文学部に合格したエピソードを書きます。前編はこちら。前回の続きですが、AO入試で彼は、高校時代に取り組んでいた事、またそれを踏まえて大学で
『偏差値40以下でも立命館大学文学部に合格した話・後編』の画像

↑このページのトップヘ